0994-82-5060
お問い合わせ
当事業所をご利用希望の方は、地域の相談支援事業所、もしくはお住まいの市の福祉課障害福祉係の窓口または当施設にご相談ください。見学の受付やご利用にあたっての相談受付・ご説明などサポートさせていただきます。ご不明点がございましたらお気軽にご相談ください。
ご見学・面談にて管理者・児童発達支援管理責任者より、当事業所の案内やプログラムの説明などを行います。 お子様がご一緒の際は、事業所での生活を体験していただくこともございます。
ご見学、面談等でご納得いただけた場合、利用契約を行います。 契約に際しては受給者証、ご印鑑をご持参ください。(療育手帳をお持ちの方は併せてご持参ください) 受給者証の取得についての手続きの流れは、以下をご覧ください。 また相談支援事業所をご契約されている場合は、契約の際に事業所名をお教えください。
受給者証の取得について
契約が完了しましたらいよいよご利用開始です。 ご利用につきましては、利用者の支給日数を上限として利用予定日をあらかじめ決定させていただき、その他の曜日は別途受付・予約とさせていただいております。 定員の都合上、利用予定日以外の日はご利用できない場合がございますのであらかじめご了承くださいませ。
受給者証をお持ちでない方は、以下の手順にて受給者証の申請、取得が可能になります。 お住まいの市によって若干の違いが有り得ますので、事前に市役所の管轄部署へお問い合わせください。ご不明点がございましたら、当施設でも取得手続きのサポートを行います。
当事業所のご利用を希望する場合は、申請を行う前に当事業所へ見学のお申し込みやご相談をお願いいたします。 地域の相談支援事業所にも事前に相談していただき、受け入れが決定しましたらお住まいの市の福祉課障害福祉係にお問い合わせください。 申請に必要な持ち物はお住まいの市の福祉課障害福祉係にお問い合わせください。
市役所から通所給付決定を受けましたら、通所受給者証が発行されます。 発行された受給者証をご持参のうえ、当事業所と利用契約を結び、利用開始となります。